⇒「車庫証明」のHPへ

⇒奈良市「行政書士深田事務所」のブログへ

相続手続き(スケジュール)

相続が発生したら、何をすればいいのか? 

相続手続きスケジュールを、ざっと把握していただくよう纏めてみました。

手続き    期限         手続先    提出書類
死亡届 7日以内 死亡者の住所地の市区町村役場 死亡診断書または死体検案書
遺言書の検認 相続後遅滞なく 死亡者の住所地の家庭裁判所 遺言書原本、遺言者・相続人全員・受遺者の戸籍謄本および住民票
相続の放棄・限定承認 3か月以内 被相続人の住所地の家庭裁判所 相続放棄申述書、申述人および被相続人の戸籍謄本および住民票
所得税の申告 4か月以内 被相続人の住所地の税務署 確定申告書、死亡した者の所得税確定申告書付表
相続税の申告 10か月以内 被相続人の住所地の税務署 相続税の申告書、その他(「法定相続情報一覧図」等)
生命保険金の請求 3年以内 保険会社 生命保険金請求書、保険証券、最後の保険料領収書、受取人および被相続人の戸籍謄本、住民票、死亡診断書、受取人の印鑑証明書

主なものは、図の通りですが、このほかにも

  1. 直後⇒葬儀社や寺への連絡(葬儀費用の領収書等の整理・保管)

・火葬・埋葬許可の申請

・被相続人・相続人の会社への連絡

  • 2か月以内⇒相続人の青色申告の届出(相続人が被相続人の事業を引き継ぐ場合)

① 相続開始日: 1/1~8/31 → 相続開始日から4ヶ月以内

② 相続開始日: 9/1~10/31 → 相続開始の年の12/31迄

③ 相続開始日: 11/1~12/31 → 相続開始の年の翌年2/15迄

  • 相続人・相続財産の調査・確定⇒相続の放棄・限定承認の期限である3か月以内を目途
  • 遺産分割協議(遺言書がないとき)⇒3か月~10か月(相続税の申告までに手続き完了)
  • 財産の名義変更
    • 不動産:法務局
    • 株式:信託銀行、証券会社
    • 預金:預入金融機関
    • 自動車:陸運局

ざっとこんな感じでしょうか。わかっていてもなかなかスムーズにはいかないようです。各項目をチェックしていくといいですね。

相続・遺言に関する相談者様のご要望に合わせて複数の士業でサービスをカスタマイズ、内容、料金の最適化を目指します。
「けいはんなお悔みサポートセンター」のメンバーです。
※司法書士、社会保険労務士、行政書士を中心に、提携他士業(税理士、弁護士、土地家屋調査士)で構成しています。

最新記事

「相続税の計算について」(動画)ー6/30の補足ー
 (7/1YouTubeより)

「相続税は10か月の申告期限があります」(動画)
(6/30YouTubeより)

「相続スケジュール」(動画)
ー突然の相続ー何をすればいいの?
(6/25YouTubeより)

「戸籍謄本」「除籍謄本」とは?
 (5/19ブログより)

お気軽にお問い合わせください。0742-31-7202受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]※相談等は18:00以降、土日祝も対応いたします。学園前駅、学研登美ヶ丘駅、大和西大寺駅まで車でお迎えいたします。 事前にご連絡ください。

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

MENU
PAGE TOP